├瓶にいける2020お正月花 あけましておめでとうございます🎍⛩ 1年を締めくくるお稽古は、毎年お正月花です。 毎年のお楽しみです。 今年は瓶花をいけました。 実家の玄関に飾ります。 花型:自由・瓶花今回は、お正月なので、形に捉われず、枝のなりを素直に活かすようにしてい... 2020.01.02├瓶にいける私のお稽古
├瓶にいけるユキヤナギで、自由表現をいける 花材:ユキヤナギ、アイリス、レザーファン 花型:なし(自由表現) 柔らかな曲線に小さな白い花がチラチラと可愛らしいユキヤナギ。 これを主材に、花型にとらわれずに自由な瓶花をお稽古しました。 一番の魅せポイントは、ユキヤナギの伸びやかな曲線美... 2016.01.22├瓶にいける私のお稽古├自由表現・創作
私のお稽古2016を迎える正月花をいける 12月のお稽古 花材:ストレリチア、大王松、ナンテン、水引(金)、柳 花型:創作 いけばなを始めてから、正月は玄関が華やかになりました。 今年もお稽古おさめは正月花です。 今回は小判水盤に大王松をメインに自由な作品をいけました。 新年を迎え... 2015.12.30私のお稽古├自由表現・創作
私のお稽古ミリオンバンブーで花奏をいける 12月のお稽古 花材:ミリオンバンブー、グロリオサ、キンギョソウ、 ドラセナ・ゴットセフィアナ 花型:花奏(「はなかなで」と読みます) 花奏は、小原流の5世小原宏貴お家元が考案された花型です。 床の間など花を飾る空間が少なくなった現代... 2015.12.22私のお稽古├花奏
├瓶にいけるボケを瓶にいける 12月のお稽古 花材:ボケ、アイリス、タマシダ 花型:傾斜型(瓶花) 今回は、ボケが主役の瓶花です。 主枝に用いた「ボケ」は、お正月シーズンから出回る冬の花材です。 あえてメキメキと音がするくらいに折ることで、枝の表情を作って荒々しさを表現... 2015.12.04├瓶にいける├花意匠・かたむけるかたち私のお稽古