├花意匠・たてるかたち母の日はカーネーションということで… 5月の「季節のいけばな教室」 5月の第2日曜日は「母の日」 日本では「母の日はカーネーション」が定番となっていますが、 これはアメリカから伝わってきたんです。 ちなみに、アメリカでは「白いカーネーション」、 オーストラリアでは「菊(クリサン... 2016.05.07├花意匠・たてるかたち├剣山・七宝季節のいけばな教室
├花意匠・かたむけるかたち小さな花見、桜をいける 4月の「季節のいけばな教室」 春といえば桜!ということで、今回のテーマは【お花見】にしました。 花材:桜、バラ 花型:花意匠・かたむけるかたち 細目でつぼみのある桜の枝を用意しました。 取り合わせはいろいろ迷いましたが、 葉がしっかりしてい... 2016.04.02├花意匠・かたむけるかたち├剣山・七宝季節のいけばな教室
├瓶にいけるユキヤナギで、自由表現をいける 花材:ユキヤナギ、アイリス、レザーファン 花型:なし(自由表現) 柔らかな曲線に小さな白い花がチラチラと可愛らしいユキヤナギ。 これを主材に、花型にとらわれずに自由な瓶花をお稽古しました。 一番の魅せポイントは、ユキヤナギの伸びやかな曲線美... 2016.01.22├瓶にいける私のお稽古├自由表現・創作
├瓶にいけるボケを瓶にいける 12月のお稽古 花材:ボケ、アイリス、タマシダ 花型:傾斜型(瓶花) 今回は、ボケが主役の瓶花です。 主枝に用いた「ボケ」は、お正月シーズンから出回る冬の花材です。 あえてメキメキと音がするくらいに折ることで、枝の表情を作って荒々しさを表現... 2015.12.04├瓶にいける├花意匠・かたむけるかたち私のお稽古